ありたい姿・あるべき姿 再考

財務に強い中小企業診断士

経営計画は、きちんとした数値の裏付けが必要です。 豊富な経理支援の経験から、実現性の高い経営計画策定のお手伝いができます。

ありたい姿・あるべき姿 再考

ありたい姿・あるべき姿 再考

 

 

真理に近づくためにも、「真理は不思議と逆説的なことが多い」という視点が大事です。
これが、ブレイクスルーにつながります。

 

 

(注)コペルニクス的転回……「対象は“認識”に依存する」

関連ページ

認定支援機関|越智中小企業診断士事務所
越智中小企業診断士事務所では、豊富な財務経理の実務経験から、ハイレベルの経営計画策定のお手伝いができます。
「中小企業ならではの創意工夫」とは(私見)
「創意工夫」という言葉を取っても、何を意味しているのか、難しいものです。定義があいまいだからこそ、再定義したいと思います。
ドラッカー「経営の適格者」 |越智中小企業診断士事務所
効率的な企業は、例外なく企業の外部(市場と顧客、社会と経済、業績をもたらす分野)と、直接的に緊密な接触を保つことに成功している。
シュンペーター 「イノベーション」
どんな業界でも、斜陽化する現実を踏まえると、 創造的破壊、新結合というイノベーションの考え方は非常に示唆に富むものと思われます。
ロジカル・シンキング 私見 |越智中小企業診断士事務所
経験した中で、辿りついた結論をお伝えします。
問題発見力とは
問題発見力とは、「本来あるべき姿」を正しく設定し、「現状」との差を発見する能力です。
利益を出しているのに資金繰りが苦しい場合
単純化して、運転資金や設備資金で、金融機関から借り入れがあり、返済金額がまかなえていない場合を考えてみます。
8W3H |越智中小企業診断士事務所
5W1Hの発展形です。経営革新計画などで、有効です。
景気循環から考える(長期視点)
若い方ならまだしも、何度か景気循環を経験してきているにもかかわらず学ばない姿勢を、改める必要があります。
未体験を体験に変えること
「経営とは何か」の哲学の前に、必要なことは何かを明らかにしてみます。日々の業務に追われてしまいがちな場合、立ち止まって自身の職責を見直す機会が必要です。
目的と手段の あいだ にあるもの(私見)
目的と手段を分ける考え方は広く伝えられているものの、その本質について突き詰めるものが見当たらないと思われ、まとめています。
経営における「哲学」とは
哲学の教授ですら、哲学の定義を自らしていない状況ですが、敢えて踏み込んで考えてみます。
経営基本方針のススメ
アイデアが多く、経営課題が何かわからなくなってしまう、ということを避けるうえで重要です。
事実認識からすべてがはじまる
基本方針が、響きのよいことば合わせになってしまうことが良くあります。それを避けるには、どうしたらよいでしょうか?基本を守ることが重要です。
一枚経営計画書(経営革新計画・補助金連携)
公表されている小規模持続化補助金の採択事例を題材に、経営革新計画(埼玉県)への応用の仕方がつかめる資料をご用意しました。(無料)
「価値」の本質とは何だろう
数量化が難しい「価値」というもの。しかし、そこで思考がストップしてしまっては、非常にもったいないことだと思います。考察を重ね、一つの結論ができましたのでお伝えします。
執筆
PDCAを回す仕組みづくりに、予算管理導入が不可欠との視点で解説しています。